こどもちゃれんじの年中さんコースの「すてっぷ」の目玉といえば、ひらがななぞりんだと思います。
我が家はほぼひらがななぞりん目当てでこどもちゃれんじに入会しました。
同じように、ひらがななぞりんが気になっている方は多いと思います。
なので、今日はひらがななぞりんの特徴や使い方だけでなく、4歳の息子が実際使ってみて感じた感想や効果を口コミしたいと思います。
また、こどもちゃれんじの入会や退会システムについてもご紹介します。
ます先に結論だけ言ってしまいますが、ひらがななぞりんは我が家にとっては神アイテムです!
それではどうぞ。
ひらがななぞりんの特徴
ひらがななぞりんの大きさは、横約20.5cm×縦約14.5cm×厚さ約1.5cmの割とコンパクトめのサイズです。
専用のペンが付いていて、専用カバーはブルー、グリーン、ピンクの3種類から選べます。
そして、4月〜9月に毎月専用のカードが送られてきます。
毎月6枚届きます。
ひらがななぞりんの使い方
ひらがななぞりんは、ホワイトボードのようにペンで書いて消してを繰り返してひらがなの練習をしていきます。
が、間違えやすい事が1つ。
必ず専用カードをひらがななぞりんの透明のフィルムの下に挟み込んで使います。
電源を入れると、選んだカードによって流れてくる内容が変わります。
そして、ひらがななぞりんから流れてくる音と光でひらがなの練習を楽しく誘導してくれるという仕組みです。
専用カード1枚で裏表2種類楽しめます。
途中でやめてもいいのですが、1種類につき3回繰り返すことができます。
3回繰り返すとピカッとダンスと言って、ひらがななぞりんの画面が音楽と共にピカピカします。
簡単なものですが、ピカッとダンスは何種類かあるのでちょっとしたお楽しみにもなっています。
ひらがななぞりんの口コミ&効果
割とシンプルな作りのひらがななぞりんですが、実際息子が使ってみて感じた正直な感想をご紹介します。
ひらがなを書く基礎も練習できる
ひらがななぞりんの専用カードは、ひらがなだけではありません。
宝探しをしながら線を書く練習ができたり、トランポリンをしながらハネの練習ができたり、ひらがなを練習するための基礎から学べます。
本当に初めて文字を書く子から楽しみながらできるので、最初でつまずくことがなく、楽しいを実感できると思います。
息子もひらがなを書く以前に文字を書く基礎すらひらがななぞりんがほぼ初めてくらいだったのですが、すんなり始められました。
ひらがなの基礎の基礎から使える内容だったのはかなり助かりました。
なので、もともとひらがなの練習を始めているお子さんなどには少し物足りない内容のカードも入っていると思います。
ただどれもゲーム感覚でできるので、楽しむという意味ではいいかもしれません。
とにかく楽しく練習ができる
先ほども書きましたが、宝探しやトランポリンなど子供が楽しめみながら文字が書ける仕組みになっています。
本当によく考えてあるなぁーと毎回思います。
ひらがなの練習が勉強や作業ではなくて、遊び感覚でできるので、子供にとっても楽しみながら練習ができると思います。
ひらがなへの興味が一気にわいた
男の子によくありがちなようですが、我が家の息子は本当に文字に興味がない子でした。
ひらがなを覚え始めたのが4歳3ヶ月。
4歳4ヶ月が年中さんの4月だったので、ひらがなを覚え切る前にひらがななぞりんを手にしたという感じです。
ひらがななぞりんが届いた時も、まだ全部のひらがなを覚え切れていなかったので、ひらがなを書くのはまだ早いかな?と思っていました。
が、それがびっくり!
ひらがななぞりんから流れてくるしまじろうの声やゲーム感覚で楽しめるところにどっぷりハマって一気に文字への興味が湧きました。
こどもちゃれんじのDVDの中で、ひらがななぞりんのコーナーで出てくるカイくんというキャラクターは、ひらがななぞりんを使って謎解きをしていくという設定なんです。
謎解きってなんだかワクワクしますよね。
息子にはそれがドンピシャだったようで、今では探偵ごっこをしながら部屋中をうろうろしながら、ひらがななぞりんを使ってひらがなをどんどん書くようになりました。
興味が出始めた子供の成長はすごいですよね。
まだひらがなすら完璧に覚えれていない状態でしたが、ひらがななぞりんを始めて3日で自分の名前を見本も見ずに書けるようになりました!
ひらがななぞりんの専用カードは毎月少しずつ送られてくるので、一気に文字を進めることができません。
が、「もっといろんな字を書きたい!」と息子から言うようになって、ドリルで他のひらがなもやりたがるようになりましたよ。
こどもちゃれんじに入会してよかったー!と思った瞬間でした。
放っておいても1人でできる
こどもちゃれんじについてくるDVDは、付録の使い方が子供でも分かるようにストーリーの中で出てきます。
なので、親が最初から最後まで付き添わなくても勝手に練習し始めます。
最近は私がパソコン作業をする隣で、「僕もお仕事する!」と言ってひらがななぞりんをしていますよ。
1人でできるって親的にはかなり楽で助かります。
もちろんカードの種類によっては分からないこともありますが、基礎的な事はDVDを最初に子供と一緒見ておけば、子供も理解してくれます。
繰り返し練習できる
ひらがななぞりんは、ペンで書くようになっているので書いて消してが楽々にできます。
例え書き間違えても子供自身がさっと消せるので、余計なストレスがなく書くことを楽しめます。
ちなみに専用ペンは、使えなくなったり紛失したら、ホワイトボードで使うようなペンで代用できると思います。
持ち運びに便利
ひらがななぞりんは大きすぎず、子供が1人でも持ち運びができます。
先ほども書きましたが、息子は探偵ごっこをしながらひらがななぞりんを持ち歩いています。
ひらがなの練習でありながら、ゲーム感覚でできるのでおもちゃの要素も兼ね備えています。
お出かけや実家などにお泊まりに行った際のお供にも便利です。
オリジナルが作れる
ひらがななぞりんに付いてくる専用カードには、白紙のカードとひらがなシールも入っています。
それらを使って、自分の名前などオリジナルのカードも作ることができます。
我が家にとっては、ひらがななぞりんはかなりの神アイテム化しているものですが、あえて気になることといえば音です。
私が個人的にもともと電子音が苦手というのもありますが、イヤホンとかでできたらなーなんて思います。
一応音量は大小選べるようになっています。
とはいえ、この音がないとひらがななぞりんの効果は発揮できなかったので、やはりひらがななぞりんはかなり優秀な使えるアイテムでした。
というか、4歳の遊びたい盛りの子がひらがなの練習を自分からするだけで拍手です。
電子音なんて個人的にはどうってことありません!
こどもちゃれんじの入会や退会について
ここまで読んでみて、こどもちゃれんじに興味が湧いてきた!なんて方は、読み進めてくださいね。
まずは資料請求
まずはこどもちゃれんじの資料請求をしてみることをおすすめします。
資料請求はもちろん無料ですが、無料とは思えないくらい充実した内容になっています。
体験用のワークだけでなく、体験用のDVDもついてきます。
うちは体験版から気に入りすぎてDVDはもう傷だらけです。
こどもちゃれんじの資料請求をしておけば、ワークの内容だけでなくDVDでお子さんの反応も実際確かめられますね。
お試し教材をやってみた感想は↓↓
こどもちゃれんじ無料体験教材がかなり使える!反応もしっかり試せるよ - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
こどもちゃれんじの入会
すでに資料請求をしていたり、もう入会して早く始めたい方はこちら
記入蘭に入力していくだけで全てネット上で完結するので楽ですよ。
受講料のお支払いは、1年分を一括払いか月払いで選べます。
- 一括だと23760円(1ヶ月に換算すると1980円)
- 月払いだと1ヶ月2379円
一括払いの方が断然お得になりますね。
こどもちゃれんじ退会方法
残念ながらお子さんに合わなかったやご家庭の状況などで、こどもちゃれんじを退会する場合は、入会後2ヶ月から退会することができます。
例え1年分一括で支払ったとしても、月々に換算し直して返金されるので安心ですよ。
退会方法も退会したい月の前月の5日前までに電話で連絡するだけです。
まとめ
こどもちゃれんじの年中コース「すてっぷ」の目玉の1つ、ひらがななぞりん。
- 基礎の基礎から学べる
- とにかくゲーム感覚で楽しくできる
- 文字への興味が一気にわく
- 書いて消してが楽
- 持ち運びに権利
- オリジナルカードが作れる
我が家にとっては良いことづくしのアイテムで、ひらがななぞりんだけでもこどもちゃれんじに入会した意味があったように思います。
ひらがななぞりんが気になる方やこどもちゃれんじの入会を検討されている方は是非参考にしてみてください。