おままごとキッチンを購入してから気づいたのですが、子供っておままごとと同じくらいお店屋さんごっこも大好きです。
おままごとキッチンで代用できなくはないですが、せっかくなら商品が並べられるようなお店屋さんごっこをさせてあげたい。
できれば壊れにくい木製で。
でもおままごとキッチンも買ったしなんだかもったいない。
似たような事を思われているパパママは多いと思います。
そこで今回、我が家も実際調べまくって候補にあがったお店屋さんごっこ以外の使い方もできる木製のお店屋さんをご紹介します。
木製お店屋さんごっこおすすめ3選
どうせ買うならお店屋さんごっこ以外の使い方ができるものがいい!
ということで、最終的にこの3つに絞られました。
お店屋さんごっこ&おままごとキッチン
2,3歳くらいからほぼ必ずブームがやってくるおままごととお店屋さんごっこ。
その両方を楽しめるおままごとキッチン。
片面はおままごとキッチンですが、裏面はお店屋さんになるディスプレイ棚が備えられています。
キッチンのコンロをひっくり返すとレジになるので、本格的なお店屋さんごっこを楽しめます。
キッチン側には浅めで広めの引き出しがついているので、お金を入れたりとお店屋さんごっこの幅も広がります。
もちろんおままごとキッチンとしてのクオリティも抜群。
扉付きの収納棚とオープンの収納棚付きでお片付けにも困りません。
調理器具をひっかけるフックやタオルかけも付いていて、ママの真似っこがよりリアルにできます。
まだおままごとキッチンを購入されてない方は断然買いの一品です。
お店屋さんごっこ熱がこんなにすごいものだと知っていたら我が家も絶対購入していました。
お店屋さんごっこ&ランドセルラック
マルシェ風のおしゃれなお店屋さんごっこが楽しめるこちらは、将来的にランドセルラックにもなるという優れもの。
我が家が購入したのもこれです。
ディスプレイ棚はもちろん、小窓がついていたりとっても可愛いお店屋さん。
マグネットも使えるブラックボードがつきで、書いたり貼ったり自分だけのお店屋さんが楽しめます。
屋根部分の布は2色ついているので、気分に合わせてやお店屋さん役の子に合わせて変えられます。
お店屋さんとして使わなくなったら、収納棚に変身します。
屋根部分はポールがついているので、服をかけられます。
棚部分は、本や文房具、ランドセルなんかも収納できます。
小学校に上がってからも長く使える一品です。
お店屋さんごっこ&収納棚
こちらはカウンター式のシンプルなお店屋さん。
ディスプレイ棚のスペースはかなりあります。
普通の横収納だけでなく、スペースは少ないですが縦長の縦収納もできます。
シンプルゆえに使い方も様々。
レジを置いて商品を置けばお店屋さんに。
食材や調理器具を置けばおままごとキッチンに。
本やおもちゃを置けば収納棚に。
丸テーブルは左右付け替え可能なので、スペースや用途に応じて変更することができます。
様々な用途で長く使える一品ですね。
使い方いろいろ!長く使える木製のお店屋さんごっこはお値打ち!
おままごとキッチンを購入したのにわざわざお店屋さんごっこも購入するのはなーと感じるパパママは多いと思います。
でもお店屋さんを購入してあげるとかなり喜んでくれますよ。
我が家は購入して本当によかったなーと思っています。
それにお店屋さんごっこ以外の使い方もできて丈夫な木製のお店屋さんなら逆にコスパよし!
子供は喜んでくれるし、長く使えるし、違う使い方もできる。
まさに一石三鳥です。
もちろんスペースの問題はありますが、余裕があってお子さんがお店屋さんごっこにハマってきたら購入を検討してみるのはおすすめです!