パズルは子供の集中力を高めたり手先の器用さを養うためにおすすめの知育玩具の1つです。
完成型というある意味正解があるからこそ達成感も味わえて自信にも繋がると思います。
単にパズルといっても、種類や難易度様々あって何から選べばいいか分かりませんよね。
我が家の2歳の娘はパズルが大好きです。
今2歳8ヵ月ですが、96ピースを1人でこなします。
今回は、子供のパズルの選び方のポイント、パズルの慣れ具合に応じたおすすめパズルをそれぞれご紹介します。
パズル選びのポイント!子供の年齢と対象年齢は関係ない!?
おもちゃにはなんでも難易度や安全性を考慮して対象年齢があります。
パズルにも対象年齢が書いてあります。
ただ、パズルが大して好きではない息子とパズルが大好きな娘を見ていて思うことがあります。
パズルに関しては、誤飲の可能性を考えにくい大きさなら対象年齢はあまり関係ない!
パズルはいくつか用意していたものの、息子の場合は3歳くらいにやっと対象年齢2歳〜のパズルをやるようになりました。
4歳の今は70ピース(対象年齢5歳〜7歳)は1人でできます。
それ以上は興味がなくてやりません!
娘の場合は、小さい頃からパズルが好きで「もっともっと!」と言われるままに遊ばせていました。
気付いたらどんどん難易度が高いものも1人でできるようになって、2歳8ヵ月で96ピース(対象年齢5歳〜)は1人でできます。
最近は大人用の100ピース越えに挑戦しています。
娘が80ピース越えをしたあたりにこれまで使ってきたパズルをご紹介した記事は↓↓
おすすめパズル!2歳で80ピース完成!これまでやったことをご紹介 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
ここから感じることは、子供が楽しく挑戦できるなら対象年齢は関係ない!ということ。
パズル選びのポイントは、年齢ではなくてお子さんそれぞれに合わせた難易度で選ぶといいと思います。
また、お子さんの好きなキャラクターや興味のある絵柄を選んであげるのも大切です。
子供向けパズルの種類とおすすめポイント
難易度はわかった!
でもパズルって種類がたくさんありすぎる。
ということで、子供向けのパズルの種類とおすすめポイントをまとめました。
素材別おすすめポイント
パズルの素材は、主に木製、紙製、プラスチック製にわかれます。
そのうち子供向けパズルでよく使われている木製と紙製のパズルのおすすめポイントをご紹介します。
ちなみにプラスチック製のパズルは立体パズルなんかに使われています。
木製パズル
木のおもちゃは、木にしか感じられない温かいぬくもりがあっていいですよね。
パズルにも木製のものがあります。
木製のいいところは、壊れにくいというところ。
まだパズルの遊び方や物を扱う力加減が分からないお子さんでも、壊れる心配がなく遊べます。
ただ、お値段が高くなるのと木なので重さはあります。
紙製パズル
1番お手頃価格で購入できて、最も一般的なのが紙製のパズルだと思います。
一般的な分、絵柄もピースもとにかく種類が豊富!
お気に入りが見つかると思います。
ただ、紙製なので口に入れてしまう月齢の頃のお子さんだとふにゃふにゃになってしまう可能性もあります。
また、無理な力が加わると折れてしまう可能性もあります。
とはいえ、子供用の紙製パズルはかなり厚手でできているのも多いので、パパママが気をつけていれば長く遊べると思います。
実際、1歳半くらいの頃から紙製のパズルで遊んでいましたが、今でも遊べるくらい綺麗です。
種類別おすすめポイント
パズルには種類もたくさんあります。
ノブ付きかたはめパズル
初めてのパズルで購入する方も多いかたはめパズル。
ノブをつまんで型にはめるだけなので、つまむことを覚えた小さなお子さんでも楽しく遊べます。
絵柄も豊富にあるので、お子さんのパズルスイッチを入れるにはおすすめです!
型からすぐ取れてしまうので平置きでしか収納できないのが個人的には不便でしたが、子供は喜んで遊んでいました。
キューブパズル
キューブパズルは、つまむの前の“つかむ”段階のお子さんでも遊べるパズルです。
もちろんそれくらいのお子さんは絵を合わせるということはできないと思います。
本来のキューブパズルの遊び方からは離れますが、キューブパズルの場合は積み木としても遊ぶことができます。
また、絵合わせができるようになると1つのキューブパズルで6通りの絵合わせを楽しめるのもキューブパズルのいいところ。
小さなうちから長く遊べるパズルだと思います。
キューブパズルについてやおすすめを詳しく知りたい方は↓↓
キューブパズルおすすめ7選!初めての知育玩具にも最適! - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
板パズル
曲線通しを組み合わせて完成させる板パズル。
ピース数が豊富にあるので、少しずつ難易度を上げていけます。
まだジグソーパズルは早いかな?というお子さんにおすすめです。
ジグソーパズル
パズルで1番オーソドックスなのがジグソーパズルだと思います。
板パズルよりピース数はさらに豊富にあります。
子供向けに通常より大きめのピースになった子供用のジグソーパズルもあるので、小さなお子さんでも楽しく遊べますよ。
難易度別!おすすめ子供向けパズル
パズルデビューにおすすめ
パズルデビューには、遊び方が簡単なかたはめパズルやキューブパズル、2ピース~のジグソーパズルがおすすめです。
絵本や様々なグッズでも登場するはらぺこあおむし。
シンプルながらも色づかいがポップなので、お子さんも興味が湧きやすく部屋なじみもいいのでママにも嬉しいパズルです。
キューブパズルで一番簡単なのはブロックが4つのものです。
DJECOの木製キューブパズルは4キューブで一辺4.5cmと小さな子でも持ちやすく誤飲の心配もない大きさです。
※誤飲に気を付ける大きさは3.9cm以下です。
板パズルでやさしめの6ピース。
可愛いベビーミッキーを中心にボールやリンゴなど5つの物が描かれているので、言葉遊びをしながらも楽しめます。
小さい子ならみんな大好きなワンワン。
大好きなキャラクターだとそれだけで興味がわきます。
パズルに興味を持つかな?というときにもおすすめです。
こちらは9ピースの木製の板パズル。
木製なので濡れても安心です。
アンパンマンのジグソーパズルです。
アンパンマンもみんな大好きですよね。
ピースは2,3,4ピースが1セットになっているので、初めてのジグソーパズルにもってこいです。
知育玩具の王道くもんから出ているジグソーパズル。
2~6ピース全部で8種類のパズルが1セットになっているので、少しずつ難易度があげられます。
娘がジグソーパズルに興味を持ってスキルが上がったきっかけになったパズルが、くもんのジグソーパズル。
STEP7までシリーズが続くので、くもんでそろえるのもありですね。
くもんのジグソーパズルについてはこちらに詳しく書いています↓↓
【口コミ】くもんジグソーパズルはパズルデビューやスキルアップに最適! - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
パズルが少し楽しくなってきたときにおすすめ
うちの子パズルに興味がでてきたかも!
そんな時は無理なく少しだけ難易度をあげてみましょう。
4ピースの木製パズル。
4種類のパズルを楽しめますが、組み合わせを変えてもはめることができます。
ヘンテコな動物を完成型にすることができて、どれも正解だよということも楽しめるパズルです。
フランスの会社らしいおしゃれなデザインも素敵で、木製なので小さなお子さんが多少雑に扱っても安心です。
キューブパズル、板パズル、ジグソーパズルはそれぞれのピース数をあげていけば難易度があがります。
選ぶときに大切なのは
- 無理のない難易度
- お子さんの好きな絵やキャラクター
最後の方でもご紹介してますが、ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】 では、ジグソーパズルだけに限らず板パズルやキューブパズルもかなり豊富に取り揃えられているのでおすすめです。
ほぼ必ずお子さんのレベルに合ってお子さんが気に入るパズルが見つかると思います。
中でもおすすめなのは、子供でも扱いやすいは大きめピース「こどもジグソーパズル」
15ピース~96ピースまでそろっています。
>>ジグソークラブの特徴や感想は↓↓
【口コミ】パズルを買うならジグソークラブ!お得に欲しいが見つかる - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
パズルがもっともっとやりたい!ときにおすすめ
もっともっととなったら単純にピース数ももっと増やせばいいのですが、ついでに違う要素を取り入れるのもオススメです。
あいうえお表のジグソーパズル。
電車好きにはたまらないですよね。
パズルにそれほど興味を示さなかった息子もこれは「あいうえお」を言いながらかなり熱心に遊んでいました。
50ピースというほどよいピース数なので、パズル以外のことも頭にいれることができるように思います。
子供たちに大人気のポケモンでアルファベットを覚えつつパズル遊びができます。
パズルが好きなお子さんは、パズルというだけで興味が湧くのでアルファベットデビューにもおすすめです。
こちらはパズルで地図。
それぞれの都道府県とご当地ドラえもんがピースになってマグネットシートにはめていくパズルです。
パズルを通して様々な学習の幅が広がりますね。
子供向けパズルはどこで買える?おすすめサイトもご紹介
子供向けのパズルは、Amazonや楽天、トイザらス、ショッピングモールのおもちゃ売り場などにもたくさん売っています。
もちろんそこで購入してもいいですが、私がよく利用しているショップをご紹介↓↓
品揃えがなんと6000点以上の日本最大級のパズル専門店。
なので、種類あるようでない子供用のパズルも豊富に取り揃えられています。
お店で探すと欲しいのがなかった…なんてこともありますよね。
ネットショップならたくさんの種類の中から欲しいものがストレスなく選べます。
しかも!
だいたい定価より20〜30%引きで購入できるのでかなりおすすめです。
まとめ
その子その子によってパズルにハマるかどうかは様々です。
ですが、パズルには種類がなかり豊富あります。
お子さんに合うパズルを選んであげて、子供の可能性を広げられるといいですね。
パズル選びに迷ったら是非参考にしてみてください。