子供の体力って底なしのですよね。
特に3歳くらいになってくるとお昼寝もしなくなります。
それだけ体力がついた証拠だと嬉しくも思いますが、満足いくまで身体を動かせない日はなんとなく子供の機嫌も悪くなりがちです。
特に雨の日は、子供の体力をどう発散させたらいいのー?と感じるパパママも多いのではないでしょうか?
我が家には4歳と2歳の子がいますが、雨の日は室内で遊べる運動系おもちゃが大活躍します。
そこで今回は、室内で遊べる運動系のおもちゃをまとめました。
我が家で使ってみてよかったものやお友達の家にあっていいなと感じたものだけを厳選しました。
室内で遊べる運動系おもちゃ5選
今回は、1〜4歳くらいの子向けの室内で身体を動かせるおもちゃをご紹介します。
ロディ
ロディはイタリアのバランスボール会社が開発した子供用バランスボールです。
キッズスペースとかでも取り合いになるくらい大人気ですよね。
飛び跳ねたりバランスをとったり、身体をあずけてびよーんと伸びたり…たくさんの遊び方があります。
3年以上前に購入しましたが、今でもよく遊んでいますよ。
買ってよかったと本気で思っている我が家の大ヒットおもちゃのひとつです。
ロディの特徴やレビューは↓↓
RODY(ロディ)は室内の全身運動に最適!プレゼントにもおすすめ - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
ディーバイクミニ
1歳から乗れる三輪車デビューで人気の高いディーバイクミニ。
三輪車というと外のイメージですが、ディーバイクミニは室内でも大丈夫!
タイヤが床を傷つけにくく細かい振動を吸収する柔らかい素材になっています。
普通の三輪車と違ってペダルがないので、室内でも場所をあまり取らずスッキリなのも嬉しいポイントですよ。
ディーバイクミニの特徴やレビュー↓↓
ディーバイクミニの口コミ!何歳から何歳まで?メリットをご紹介 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
おりたたみロングスロープ キッズパーク
大型おもちゃになってしまいますが、ジャングルジム系は身体を動かすにはもってこいのおもちゃ。
おりたたみができる!を売りにしているものもありますが、大きいので正直めんどくさいです。
折りたたみができても結局出しっぱなしになります。
我が家は、少しでもスッキリ見せたくて真っ白のキッズパークを使っていました。
キッズパークもおりたたみ可能ですが、出しっぱなしにしていました。
部屋の雰囲気も邪魔しにくいので、出しっぱなしでもあまり気になりませんでしたよ。
キッズパークは、ジャングルジム、すべり台、鉄棒、ブランコがついているので飽きることがありません。
※ブランコを外すと鉄棒になります。
兄弟姉妹でおもちゃを取り合うことがないのも楽でいいですよ。
>>関連記事
【まとめ】長く遊べる男の子のおもちゃ12選 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
アンパンマン ぴょんぴょんジャンプ
小さい子ならみんな大好きなアンパンマンのトランポリン。
トランポリンも大人気ですよね。
対象年齢は3歳~ですが、2歳くらいから使ってました。
トランポリンのいいところは
- 場所を取らない
- その場で運動できる
- かなりの運動量になる
決まった場所でぴょんぴょん飛んでいるだけなので、親としては楽です。
もちろん怪我とかをしないように気をつけないといけませんが、移動しまくるおもちゃと違って壁やテーブルの角とかにぶつかる心配は少なくて済みます。
そして何より数分でかなりの運動量。
トランポリンをした日は、4歳の息子も必ずこてんっと早く寝てくれますよ。
ボールハウス
スペースがあればボールプールもおすすめです。
投げたり、飛び込んだり、ボールを集めたり…
様々な遊び方で楽しく身体を動かせます。
テントみたいになっているので、ボールが外に飛び散る心配もありません。
使わないときは折りたたんで片づけられます。
重さもあまりないのでそんなに負担ではないですよ。
室内でもおもちゃで楽しく運動しよう
体力が底なしの子供たち。
雨の日などは特に、子供も大人も鬱々としがちですよね。
室内で遊べる身体を動かす系のおもちゃをうまく利用して、子供のうっぷんを晴らしてあげましょう。