子供が生まれると子育てにどうしても時間も体力も使われます。
でも1日は出産前も出産後も同じ24時間。
ママの体力も限られています。
となると、家事の負担を減らすしかありません。
今回は小さい子がいる子育て中のパパママへ。
子育て中の家事の負担が減ってが楽になった我が家の大活躍している家電をご紹介します。
先に伝えておきます。
子育て中の我が家で大活躍している家電はこの3つです。
それぞれ子育て中にあってよかったメリットをお伝えします。
子育て中に絶対あるといい便利家電3つ
子育て中の便利家電その1:コードレス識掃除機
まだコード式の掃除機を使っていますか!?
出産前はコード式掃除機を主に使っていました。
子供が生まれてから気付いたことがあります。
めっちゃ不便…
- コードが邪魔→触って危ない、何よりめんどくさい
- 重い→子供抱っこしながらとか無理
- 大きい→物が増える一方なのに…
そこでコードレス掃除機を検討してシャープのコードレス掃除機を購入。
もうね、かなり快適です。
とにかく軽い!
重さは1.5kgなので、子供を抱っこしながらでも楽に掃除できます。
子供がいると部屋がすぐ汚れますからね。
衛生面も考えてできれば頻繁に掃除したいですよね。
コードレス掃除機なら片手で持ってスイッチを入れるだけ。
負担なく楽に頻繁にお掃除できます。
私はコードレス掃除機のおかげで掃除が少し好きになりました。
1日に何回も使っています。
ごみ捨ても簡単でごみをためるカップは水洗いできるのもうれしいポイントです。
《子育て中のコードレス式掃除機のメリット》
- 軽いのでママの体力的な負担軽減
- ごみ捨てやお手入れが簡単で助かる
- コードレスなので子供にとっても安全
- 片手でできるので頻繁に掃除ができて衛生的
- コンパクトなのでスッキリ収納できる(ひっかけて立てかけられるフック付き)
バッテリーの充電の仕方は、バッテリーを外して充電器にセットするだけ。
約80分で充電完了して連続で約30分使えます。
私は寝る前にセットしています。
ただ、コード式の掃除機よりは吸う力は劣ると思います。
が、最近のコードレス式の吸引力はかなりすごい!
個人的には吸引力で困ったことはないです。
それより頻繁に掃除しやすい掃除機がよかったので、コードレス式の掃除機にしてよかったです。
ということで、子育て中の便利家電その1はコードレス式掃除機でした。
子育て中の便利家電その2:加湿空気清浄機
花粉やホコリ、乾燥は小さい子がいるご家庭では特に気をつけたいですよね。
小さい子がいるご家庭ではほぼ必須アイテムなのは加湿器、空気清浄機。
我が家がお世話になっているのはこれ。
加湿器と空気清浄機が一緒になっています。
この加湿空気清浄機の魅力はとにかく音が静か。
子育て中のママにとっては寝かしつけの時とかは特に些細な音でも気になります。
それに加湿機能と空気清浄機能が両方搭載されているので、お部屋の空気や湿度はこれ一台にお任せしておけば完結できます。
いろいろ機能はありますが、よく分からなければ1番右のおまかせ運転ボタンを押しておけば自動でいい感じにしてくれます。
電化製品が苦手なママさんでもこれなら安心ですよね。
加湿空気清浄機は風邪やアレルギー予防には必須家電です。
《子育て中の加湿空気清浄機のメリット》
- 音が静か
- お手入れが楽→月1回程度
- 部屋に馴染むシンプルなデザイン
- 加湿機能+空気清浄機能で一台で完結できる
- 水を入れる作業も簡単で重すぎないのでママ1人でできる
- 火傷等の心配がない→水を沸騰させるタイプではないため熱くならない
ただ、加湿機能もついているのでどうしても大きくはなるのは否めません。
でもホワイトでスッキリしたデザインなので大きさの割にはお部屋の雰囲気を邪魔するようなことはないと思います。
ということで、子育て中の便利家電その2は加湿空気清浄機でした。
子育て中の便利家電その3:セラミックファンヒーター
セラミックファンヒーターはワンオペで子供とお風呂に一緒に入るときや寒い時期のトイトレのときなどに大活躍します。
どういう事かというと、狭い範囲を今すぐに暖めたいときに便利ということです。
脱衣所で子供を待たせる時やトイレ、何か汚してしまって急な着替えのときなどにスイッチオンすればすぐに温まります。
《子育て中のセラミックファンヒーターのメリット》
- 今すぐ温めたいときに便利
- 小さくて軽いので持ち運びしやすい
- 転倒したらスイッチが切れるので安全
- 人感センサー付きなので消し忘れても大丈夫
- 石油ファンヒーターと違って空気が汚れない
- 火を使わないので小さい子がいても割と安心して使える
※吹き出し部分はそれなりに熱くなるので注意は必要です
広い部屋全体を温めるのには不向きですが、狭い範囲をより手軽に今すぐ温めたいときには必須アイテムです。
我が家は寒い時期は、リビングと脱衣所に必ず置いています。
必要に応じてトイレにも置いています。
人感センサー付きなのでバタバタしていてうっかり消し忘れても安心で経済的です。
ということで、子育て中の便利家電その3はセラミックファンヒーターでした。
便利家電で子育ても楽に
子育て中はとにかく時間があっという間に過ぎてしまいます。
家事に割く時間もあまりなくてバタバタ大変な想いをされているパパママも多いと思います。
今回ご紹介した家電は今まさに子育て中の我が家で大活躍しているものばかり。
便利家電をうまく利用して子育てを少しでも楽にしていけるといいですよね。