子供がひらがなが読めるようになったら、次はひらがなを書く練習です。
文字を書く練習は、ひたすら書くことで覚える方がほとんどだと思います。
子供も同じです。
ひらがなの練習には何がおすすめ?
今日はひらがなの練習におすすめのドリルやおもちゃ、サイトをまとめてみました。
ひらがな練習おすすめドリル
ひらがなの練習は子供にとっては初めてのお勉強みたいなものになる子も多いと思います。
「お勉強=楽しくないもの」になると、小学校に上がって勉強が増えてくると無意識に苦手意識がついてくると思います。
なので、ドリル選びのポイントは
- 子供の興味のあるもの(キャラクターとか)
- 楽しくできるもの
- レベルに合ったもの
この視点からおすすめドリルをまとめました。
でんしゃのひらがなれんしゅうちょう
とにかく電車好きのお子さんなら絶対に興味を持ってくれるドリルです。
文字に興味のないお子さんでも電車好きでさえあれば食いついてくれると思います。
濁点とかはなく、単純なひらがなのみの内容なので、初めてひらがなを練習するお子さんにもおすすめ。
カラー写真で電車が載っていて、目で見ながら楽しみながらひらがなの練習ができます。
ディズニープリンセスひらがな
プリンセス好きのお子さんにぴったりのひらがな練習ドリルです。
全てオールカラーで可愛いドリル。
ひらがなの練習スペースは少なめですが、ひらがなを書くことに興味を持ってもらうにはちょうどいい量だと思います。
練習順も「く」「へ」など簡単なひらがなから始まるので、無理なくひらがなの練習が進められます。
ごほうびシールや途中でぬりえコーナーがあるので、お子さんが楽しみながら頑張れますね。
うんこドリル ひらがな 4・5さい
めちゃくちゃ有名な「うんこドリルシリーズ」のひらがなバージョンです。
子供って好きですよね。笑
例文も子供が笑える内容がたくさんで、とにかく楽しく練習できる一冊です。
内容は、ただひらがなを書くだけでなく止め・ハネ・はらいの指導付きでしっかりしています。
うんこ長文というのもあって、書くだけでなく読む力もつけられます。
3・4歳用や5・6歳用もあります。
なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳
題名の通りなぞり書きをせずに、ひらがなが上手に書けるようになるという画期的なドリル。
どんな流れで文字を書いていったらいいのかなどが分かりやすく書かれていて、パパママがお子さんにひらがなを教える際にも参考になると思います。
というか、字が汚いと感じている大人が使っても勉強になる一冊だと思います。
もちろん子供向きなので、幼稚園の子でも無理なく練習ができる内容になっています。
まだ字の癖が出る前の4、5歳くらいお子さんから字の癖が出てきて直したいなと思う小学生のお子さんまで幅広くおすすめです。
ひらがな練習おすすめおもちゃ
ひらがな練習用のおもちゃのいいところは、書いて消しての繰り返しが簡単にできるところです。
繰り返し書くことでひらがなが書けるようになるスピードも上がりますね。
何度でもできる!れんしゅうシートひらがな・カタカナ
専用ペンに水を入れて練習シートに書いていくおもちゃです。
シートは乾かせば繰り返し使えます。
お値段がお手頃なのも嬉しいポイントです。
収納できるホルダー付きで大きさも200×260×19とコンパクトなので持ち運びにも便利です。
もじ・かずボード
くもんから出ている練習用おもちゃ。
上と同じように専用ペンに水を入れてシートに書くので、繰り返し練習できます。
ひらがなだけでなく、カタカナや数字もついていてシートは全部で6枚。
就学前に書けるようになっておきたい文字がこれ1つで一通りできます。
スイスイおえかき ドラえもん どこでもボード
こちらも専用ペンに水を入れて練習できるおもちゃです。
ひらがなだけでなく、アルファベットの練習や時計の勉強もできます。
ドラえもん好きであれば、ケース付きなので収納に困らず持ち運びも便利なのでおすすめです。
ひらがななぞりん
ひらがななぞりんは単体で販売されているものではなくて、こどもちゃれんじの年中コース【すてっぷ】についてくるおもちゃです。
毎月何枚か送られてくる専用カードを差し込んでひらがなの練習をしていきます。
ゲーム形式になっていたりキャラクターが話しかけてくれたり、遊び感覚でひらがなの練習ができます。
音と光を使ったとにかく子供が楽しく練習ができる仕掛けがたくさん詰まっています。
ちなみに息子はひらがななぞりんで書くということに一気に興味が出てくれました。
始めて3日で自分の名前が書けるようになりましたよ。
ひらがななぞりんの詳しいレビュー記事は↓↓
ひらがななぞりんのリアルな口コミ&効果 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
こどもちゃれんじは、年齢に応じた力が総合的に身につくので、ひらがなに限らず使えるアイテムがたくさん届きます。
月々2000円程度とお手頃なのも嬉しいです。
ひらがな以外にも自宅でワークをさせたい方や通信講座を考えている方、こどもちゃれんじを考えている方は、一度こどもちゃれんじの資料請求をしてみることをおすすめします。
体験用のワークやDVDがついてくるので、レベルや子供の反応もしっかり確認できます。
アンパンマン よみかきキッズタブレットDX
液晶部分に専用ペンで文字を書くことで書く練習ができます。
シートを変えることでひらがなだけでなく、カタカナや数字、アルファベットの練習、他にも算数や時間、ゲームもあるので長く使えます。
初めてのタブレットおもちゃにもおすすめです。
ひらがな練習おすすめサイト
ちびむす
幼児から小学校6年生までに使えるワークがなんと無料でダウンロードできるサイトです。
ひらがなの練習ももちろんあります。
他にも紹介しきれないくらいいろいろなワークが揃っています。
印刷をする手間はかかりますが、とりあえず子供にやらせてみたいパパママやお金をかけずに自宅学習を進めたい方にはおすすめです。
幼児・小学生・中学生の無料知育教材、無料学習教材プリント|ちびむすドリル
まとめ
ひらがな練習はお子さんの最初の勉強らしい勉強です。
できれば楽しくひらがなの練習ができるといいですよね。
ドリルやおもちゃにもお子さんが楽しめたり手軽にできる工夫がたくさんあります。
是非参考にしてみてください。