知育玩具で思い浮かぶおもちゃの1つ、パズル。
パズルの中でもキューブパズルは、小さなうちから長く遊べるので初めての知育玩具にもおすすめです。
キューブパズルは立方体のそれぞれの面に絵がかかれていて、いくつかの立方体のピースを組み合わせて絵を完成させるパズルです。
よくあるジグソーパズルよりピースが大きいので、まだあまり手先が器用でない小さなうちから遊べます。
我が家の2歳の娘もキューブパズルが大好きで1歳前からよく遊んでいます。
今回はキューブパズルの魅力やおすすめのキューブパズルをご紹介します。
キューブパズルのおすすめポイント
キューブパズルの魅力をご紹介します。
小さなうちから長く遊べる
キューブパズルは、大きさ的に掴みやすく誤飲の心配があまりありません。
基本的に、つかむことができるようになった頃から遊ぶことができます。
ですが、本来のキューブパズルの遊び方は0歳や1歳のうちはもちろんまだできません。
そのかわり、キューブパズルを積み木として遊ぶことができます。
積みあげたり、横に並べたり…そういった遊びなら0歳のうちから楽しめます。
キューブ同士を当ててカチカチ音を鳴らして遊ぶこともできます。
そして、パズルの遊び方が分かってきたら本来の遊び方で楽しむ。
小さなうちから長く遊ぶことができるので、1つ持っておいても損はない知育玩具だと思います。
まさに初めての知育玩具に最適!
ピースの数も4ピース〜いくつかあるので、興味を持ったら今よりピース数が多いキューブパズルにして、少しずつ難易度を上げていくといいですね。
6通りの絵合わせを楽しめる
キューブパズルの面は6面。
ということは、一つのキューブパズルで6通りの絵合わせを楽しむことができます。
一つで6通りだとなんだかお得感があります。
他のパズルより壊れにくくなくしにくい
よくある紙製のパズルは、濡れたり折れたりすると遊べなくはないけど残念な感じになります。
そして何よりピースをなくしやすい。
我が家も70ピース以上のパズルは、気づくとだいたい1ピース足りません。
キューブパズルの場合は、よほど無理な力を加えない限り壊れにくいと思います。
そして、ピースが他のパズルより大きめで目立つのでなくしにくいのも嬉しいポイントです。
おすすめキューブパズル
ここからはおすすめのキューブパズルをご紹介します。
DJECO木製キューブパズル
ヨーロッパならではのおしゃれな色づかいと絵が描かれた可愛いキューブパズル。
部屋馴染みもいいので、視界的にごちゃごちゃしがちなおもちゃと違ってストレスがありません。
また、木製なのでとても丈夫です。
4ピースなので、小さなうちから遊べます。
慣れてきたら9ピースのキューブパズルもあります。
こちらもおしゃれで可愛いですよ!
ステップアップ式のキューブパズル
ミッフィー キューブパズル
女の子におすすめのミッフィーの可愛いキューブパズル。
こちらは6種類の絵柄でそれぞれ難易度が違っていて、少しずつステップアップしていけるキューブパズルです。数字も覚えられるきっかけになりますね。
プリンセス キューブパズル
プリンセスも女の子に人気です。
がんばるくるま キューブパズル
乗り物大好きな男の子におすすめのキューブパズル。
こちらも絵柄によって難易度が変わります。
絵合わせでも正方形に限らず、長方形の絵にしたり2つの絵が完成したり発想力がより鍛えられるように思います。
ワンワンとうーたん キューブパズル
男の子も女の子も関係なく人気なのはワンワンのキューブパズル。
男の子、女の子がいるご家庭にもおすすめです!
キューブパズル大好きっ子にはこれ!
エドインター 脳活キューブ
キューブパズルにかなりハマったお子さんにおすすめのキューブパズル。
ピースの数は25個と多め。
よくあるキューブパズルとは違って、それぞれの面が図形のようになっています。
なので、組み合わせは無限大!
テキストブックには、140問の平面作例と10種類の立体作例が載っています。
かなり満足感のあるキューブパズルですね。
キューブパズルをもっといろいろ見てみたい方へ
ご紹介したキューブパズルはほんの一部ですが、まだまだたくさんあります。
もっと見てみたい時はジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】 がおすすめ。
日本最大級のパズル専門店で種類も多く、定価よりお値打ちに販売されています!
キューブパズルは、「商品を探す」のカテゴリーから「子供用パズル」→「キューブパズル」で探せます。
ジグソークラブの特徴や口コミは↓↓
【口コミ】パズルを買うならジグソークラブ!お得に欲しいが見つかる - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
まとめ
知育玩具としても積み木遊びとしても楽しめて、長く遊べるキューブパズル。
子供たちのウケがいいのと集中力も身につくので、個人的には1つ持っておいてもいいおもちゃだと思っています。
パズルや知育玩具を考え始めたパパママさん、是非参考にしてみてください。
>>関連記事
おすすめ子供向けパズル!可能性を伸ばす選びのポイントもご紹介 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト