子育てグッズ
新生児の赤ちゃん。 まだまだ小さな可愛い我が子に何かおもちゃを買ってあげたいと思っても、何を買えばいいのか迷いますよね。 皆さんまずは、ガラガラやメリーは用意すると思います。 そろそろ他にもおもちゃを買ってあげたいな。 今回はガラガラやメリー…
たくさんあるおもちゃの中でどれが本当に長く遊んでくれるだろう?と考えたことはありませんか? 私はよく思います。 特に男の子は、興味があちこち行ったりします。 今回は我が家のもうすぐ5歳になる男の子が少なくとも3年以上変わらず遊び続けているおもち…
離乳食って毎日続くと結構手間で大変です。 疲れているときや食べてくれない日が続くとママのメンタルもやられます。 今回は離乳食の手間を少しでも軽くする簡単なアイディアをまとめました。
ベビー用品や子供のものはカラフルな色やキャラクターのものが多くてごちゃごちゃしがちですよね。 できるだけシンプルなすっきりした空間が好きな方には、そんな育児用品は見ているだけで疲れてしまったりしませんか? 今回は我が家でも大活躍しているモノ…
2歳くらいになるとごっこ遊びが増えてきます。 ごっこ遊びの定番といえば、おままごと。 おままごとは男女関係なく子供の想像力や社会性を高めるのにいい遊びなのだそうです。 そろそろおままごとセットを買いたいけど、どこのにしようか迷われるパパさんマ…
子供が生まれると子育てにどうしても時間も体力も使われます。 でも1日は出産前も出産後も同じ24時間。 ママの体力も限られています。 となると、家事の負担を減らすしかありません。 今回は小さい子がいる子育て中のパパママへ。 子育て中の家事の負担が減…
2歳近くになると、メイクの真似をしたがるお子さんもいらっしゃると思います。 うちの娘も2歳になる手前頃からメイクに興味を示してきたので、ドレッサーを購入しました。 今では私のメイク中にとなりに座ってメイクごっこを楽しんでいます。 そこで、我が家…
どうせおもちゃを買うならついでに賢くなるようなおもちゃがいいと思ったりませんか? いわゆる知育玩具といわれるおもちゃです。 でも子供の興味が湧かないものだと、とことん空振りに終わります。 最初は興味を示してもすぐ飽きてしまったり…なかなか難し…
男の子ならだいたいやってくる電車ブーム。 電車のおもちゃはいろいろありますが、できるだけ長く遊んでくれたらなーと思うのが親の本音ですよね。 4歳になる息子も1歳の頃から大の電車好き。 プラレールやトーマス、シンカリオン、トミカいろいろ電車系(新…
たくさんのおもちゃがありますが、電子音系のおもちゃが多いと音だけで疲れたりしませんか? おもちゃの音に疲れてしまうときは、木のおもちゃがおすすめです。 でも3歳くらいから好みがはっきり出始めてきます。しかも男の子が木のおもちゃなんて遊ぶの? …